子どもの貧困~実態つかみ、支援を!(12月議会から)" />
本日 203 人 - 昨日 423 人 - 累計 439572 人
  • 記事検索

RSS

子どもの貧困~実態つかみ、支援を!(12月議会から)

働く人の4割が非正規雇用となり、格差と貧困が広がっています。食べ物があふれているのに、食事を満足にとれない子どもの実態が社会問題となっています。『議会質問』からいとう~子どもの6人に1人が貧困状態で、母子家庭では2人に1人が貧困と   報じられているが、市の実態は?市~就学援助対象は1466人である。  一人親世帯は1184世帯で、貧困率は54・6%となっている。いとう~子どもをめぐる貧困の相談件数は?市~今年度、11月末現在で31世帯から相談があった。いとう~貧困は見えにくい。   10月に茨城県で電気を止められ、ローソク暮らしをしていた家から出火し、   子どもが犠牲になった。   糸島市でもあったのではないか?市~平成17年度に一件あった。いとう~水道や電気は必要不可欠。   子どものいる家庭の電気を止めた場合、すぐ市に連絡するよう、   電力会社にお願いしていただきたい。市~九電は家族構成までわからない。  平成26年度に市と九電で協定を結び、  「通電停止世帯の異常を察知した場合、ただちに市に連絡する」ことになっている。いとう~実態がわかれば、生活保護などで、市が対応できる。   行政の一番大事な仕事は、弱者救済と考える。   学校や保育所、地域、あらゆる場で子どもの貧困の実態把握に努め、   弱者救済に力をそそいでいただきたい。※日本国憲法25条は、すべての国民に「必要最低限度の文化的な生活」を保障しています。