本日 515 人 - 昨日 701 人 - 累計 444168 人
  • 記事検索

RSS

市民が「格差と貧困」で苦しむ中、松本市長は議員、有力者の土地をつぎつぎ開発している。その開発議案に、糸島(前原)市議会では、利害関係者の議員本人が議論に加わり、議場で賛成の手をあげるのだから、あきれる。議員は、自分に利害関係のある議事には参与できないから、あきらかな地方自治法違反なのだが、圧倒的多数の自民系議員が、議会運営委員会と重要ポストを独占して、こんなでたらめな議会運営がまかり通っている。行政のチェック機能を果たすどころか、癒着、なれあいと批判されても当然だ。市長は、合併前、自民系議員の中心的存在だった議員の調整区域にある土地を開発した。この議員は、議会で自分の土地の開発議案に自ら賛成の手を挙げ、翌年めでたく8千万円の利益を得た。このとき市長は、開発担当職員に議員の家族の職員を使ったり、(職員倫理条例違反)農業振興地域の除外に関する申請書が不備であるのに受け付けたり、(行政手続条例違反)「地区計画」の制度を市民に知らせる前に申請を受付け、多くの職員を動員して事務をし、地域を巻き込んで住民説明会を開き、必要書類をそろえた。普通の市民ではできない、あらゆることをしてやったのである。私は、同じ委員会にいたので、この議員が、長年多額の借金に苦しんでいたこと、調整区域の土地を処分して、その借金を返済したいと考えていたことを知っていた。思いがけなく、従兄弟にあたる松本みねお氏が前原市長に当選し大喜びだったが、まさに数年後、この人の願いは叶ったのである。市長に恩義のできたこの議員は、私が議会で市長を追及する場面では、さらに大声でヤジを飛ばしたり、予算委員長の時は、手を挙げているのに指名しなかったり、「あんたの発言はもうよか」とか、「さっきもゆうたろうが」などと委員長席からヤジを飛ばして、発言を打ち切ったりした。しかし、今年、1月に女性への暴力事件とストーカー行為が発覚し、しかたなく議員を辞職した。このとき、「責任をとって議員をやめるべきだ」と主張したのは私たち3人だけで、自民系の委員長などは「女性の方が悪いのではないか」とかばい、他の議員もみんないっさい、批判しなかった。こんな倫理感すら持ち合わせていない議会なのだ。前原西産業団地の予定地は、(株)へいせい社長の山林である。市長は、この社長といっしょに飲み屋に連れ立っていくような人だから、さもありなんと思う。政治倫理条例などどうでもいいらしい。今度の前原東土地区画整理事業(20ヘクタール)にも元議員、現職議員、幹部職員の土地が、かなりある。そして、今回も私の議会質問を妨害した。議員が利害関係者だと、まともな議会運営はできない。この不景気で、市民は汗して働いても、月にどれだけの手取りがあるだろう。非正規雇用の労働者が、10万円20万円を稼ぐのは大変だ。我が家の夫の母も、ついに要介護状態になった。91歳だから、今までよく頑張ってきたと思う。多くの市民が、一生懸命生きている。だれもが最後まで人間らしく暮らせるような政策の充実が必要だ。そんなとき、議員や有力者の土地を開発するようなムダな事業はやめさせたい。土地を転がして、ばく大なカネを手に入れるような不正は見逃せない。たとえ、どんなに怒鳴られ、妨害されても。



                          相の町ため池今度、前原東土地区画整理事業で埋め立てる予定の  桂田ため池と、相の町ため池。この二つをあわせれば、波多江小学校並み(2万2千㎡)の広さ。貯水量は、3万2千トンにもなる。 「13ヘクタールの水田を埋め立てたうえ、今現在、洪水防止に役立っている広大なため池をつぶして、6万トンの保水能力が失われる。潤、浦志で水害が発生したとき、だれが責任を取るのか。画整理組合か。それとも糸島市か?」ときいても、「区域内に4250トンの調整池をつくって流す。ここのため池は、洪水防止のためにあるのではない」と主張する市。このため池は、2万2000㎡もある。事業後は、1㎡あたり4万4900円になって、ばく大な資産に。「ふたつのため池の所有者は、浦志の水利土木組合である」と、市は農業委員会に説明しているが・・・市が管理し、住民は、所有権を市に寄付してきたと思っていたが。資産価値ゼロだったため池が、この事業で巨額の資産になる。「ため池の減歩率はいくらか」と聞いても、市は答えなかった。ため池の所有者の中には、現職の議員がいる。議会で、前原東土地区画整理事業を推進する発言をおこない、関連予算に賛成する。農業委員でもあるので、農業委員会で、「ため池を埋めても大丈夫」と主張している。利害関係者が、利害関係者であることを隠して、議会で賛成の論陣を張ることは、不公平だ。法律でも下記の規制がある。しかし糸島市では許される。市長が、自民系の有力議員の土地を開発した時と同じだ。これは今度、書こう。※ 農業委員会等に関する法律「第24条」では、農業委員会の委員は、自己または同居の親族、もしくはその配偶者に関する事項については、その議案に参与することができない。※ 地方自治法「第117条」に、議員は、自己に関する事件又は直接の利害関係のある事件については、その議事に参与することができない・・・(中略)



                    柱田ため池前原東土地区画整理事業の予定地の水田13ヘクタールを、農振から除外するかどうかの審議が、昨年11月10日、農業振興地域整備促進協議会でおこなわれた。13ヘクタールと言えば、2万6千トンから3万9千トンもの保水能力が、この地域から失われることになる。そのなかである委員が、「今回、農地が住宅地に変わることにより、下流に流出する水について問題は生じないのか?」と質問すると、都市計画課長が、「今回の対象地には、既存の調整池が存在しているので、それを活用し、徐々に下流に流していく計画である」と答弁していた。どう考えても、そのあたりに思い当たる池はない。そこで、きょうの一般質問で、「対象地にある既存の調整池とはどの池か」と尋ねると、部長が「柱田ため池のことだと思う」と答えた。「柱田ため池は、今度の事業で埋め立てるから、使えないではないか」と言うと、都市計画課長が、「あれは、事業後の区域内につくる調整池の4250トンのことだった」と答えた。既存とは、今ある池のことである。これから作る池のことではない。議会でよくこんなとぼけた答弁ができるものだ。既存の調整池などないのに、あるとウソをついていた。虚偽の説明をしていたのだ。糸島市はいつもそうだ。その場限りのウソを平気で言う。ポイントは、決して「既存の池」や「計画」について、具体的に語らないことである。あとから何とでも言い逃れができるから。昨今、異常な雨が各地で被害を与え、区画整理事業の行われる東風校区の潤、浦志は雷山川に近く、水害に弱い。まともな説明をせず農振を外して、潤、浦志に水害が発生したら、市の責任はまぬかれない。ちなみに、糸島の農地の洪水防止機能は、35億円の経済効果がある。



12月議会の一般質問の日程が決まりました。私の質問日は、13日木曜日、10時から。ときどき市民の方がお手紙を下さる。最近も、9月議会の様子をインターネットのナマ中継でご覧になったご夫婦が、「がんばってください!」と激励のお手紙を下さった。ありがとうございます。「ビール片手に見ています。テレビのドラマより面白い! 伊藤議員はよく調べていますね」と電話をくださった方。「病気もされたんでしょう。ストレスですよ。体にだけは気を付けてください」市民の方々からの激励は、何よりうれしい。一般質問は真剣勝負です。市民の命に係わる問題で、市が正直な答弁をすることを心から願っています。



きのう、12月8日。玄海原発の近くから、1000個の風船を飛ばすプロジェクトが行われ、150人の住民が参加した。主催者は、玄海原発をなくすため、裁判を闘っている訴訟団のみなさん。参加した夫の話では、風に乗って青空に吸い込まれるように空高く風船は飛んでいったという。風船は、環境破壊にならないよう、自然の素材でできている。一つ一つの風船には、危険な原発をなくしてほしいとの願いが込められた、小さなカードがついている。連絡先が書いてあるので、拾った人が連絡をくださると、風でどこまで飛んだかがわかるというもの。私の書いたメッセージカードも、風船に乗って今ごろどこかの町を飛んでいるかもしれない。風で旅するのが風船ならロマンチックだが、原発事故による放射能では絶対に困る。全国で行われているこのプロジェクト。インターネットにアップされているので、ごらんください。糸島市議会では、「玄海原発の再稼働に反対する住民請願」が、総務文教委員会(谷口委員長)で、またも多数の自民系議員によって不採択となった。ほとんど、まともな審議もしないまま。



※造成中?「柱田ため池」(上の写真)と、のどかな「相の町ため池」(これも近いうちに??)10月頃、市民の方が電話をしてきた。「浦志のスーパーサニーの南にある線路のとこの大きなため池が、 水を抜かれて埋め立てられようとしている。 あんなどでかいため池を埋め立てたら、周辺や下流は水害が心配だ。 どうにかならないのか」というものだった。             ×     ×     ×     ×前原東土地区画整理事業では、浦志・篠原の優良農地の水田13ヘクタールと、ため池をふたつも宅地にする計画。そのひとつが、その方がおっしゃる広大な「柱田ため池」。もうひとつは、その南東にある「相の町ため池」。潤、浦志は今でも雷山川の近くで、ちょっと大雨が降ると側溝や小川から水があふれ、浸水の被害を出してきたところ。最近の集中豪雨でも、潤のマンションの1階が浸水し、駐車場の車をあごらのグランドに避難させたとも聞いた。行ってみると、確かに1万平米をこえる広大な桂田ため池は、水を抜かれ、開発のための遺跡調査がおこなわれていた。またその斜め向かいにある「相の町ため池」は、半分くらいたまった水面に、潤の家々の屋根が夕焼けに映えていた。秋の草がなびく大きなため池ふたつ。二つ合わせれば、波多江小学校の敷地ほどもあるのではなかろうか。今頃の台風では、ずいぶん地域の住宅街を豪雨から守ってきたことだろう。貯水量も相当あるはずだ。ほんとうに、これらのため池を埋め立て宅地にして、水害は起きないと断言できるのか?北部九州の豪雨やゲリラ豪雨の報道があるたびに、心配だという地域住民。防災こそ、いま何より優先して対策をとるべき課題と思うのだが…