本日 176 人 - 昨日 307 人 - 累計 427659 人
  • 記事検索

RSS

市が最重要課題として進める浦志の前原東土地区画整理事業と潤の中央ルートは、税金のむだ遣いです。のどかな住宅街に、地域を分断し、水害の危険性がある道路は必要ありません。中央ルートだけで県と市の税金が2億5000万円も使われました。市県民税が高いと多くの市民は悲鳴を上げています。市長は、潤南に中央ルートを続けるため、県に事業計画を急がせると言いました。とんでもありません。県に急がせるべきは、40年来の願いである特別支援学校の建設です。障害のある子どもたちが、往復3時間もかけて、大宰府の養護学校までバスで通っている。この過酷な現実を一刻も早く改善することこそ、急務です。国と地方の借金は1000兆円を超えており、総額120億円の中央ルート事業は、きっぱり中止すべきです。税金16億円を使って浦志に1000戸の住宅開発を行う前原東土地区画整理事業も、いまゼネコンの清水建設が、造成工事を行っています。地場業者は使われていません。こういうお金が、弱者や市民のために使われれば、たくさんのいい事業ができます。市民の声がたくさん載ったこの調査報告書をみると、市民プールがほしいという声があふれています。大きな図書館やグラウンド、スポーツ施設を整備してという声もあふれています。子どもの通学路の改善も 遅れています。安心して遊べる公園の整備は、県内最低レベルです。学校の校舎は、あちこちペンキが剥げたり、老朽化しています。ムダな開発事業をやめれば、不況にあえぐ地場の建築業者に小さな学校改修工事をたくさんしてもらうことができます。身近な小さい事業をたくさん発注することが、地域振興になるのです。 決算委員会で私が、昨年度の部落差別の報告件数を聞くと、「一件もない」つまりゼロであることがわかりました。それでも昨年度の同和団体への運動補助金は、944万円です。すでに国の同和事業は終結した。解放学級等の同和関係の事業費は、ただちに廃止し、他の低所得者対策に振り替えるべきです。ごみ関連の塵芥処理費は13億700万円。毎年、同じ企業に発注する随意契約がほとんどを占め、税金の使い道が不透明です。同じ経営者が複数の会社を経営し、随意契約を何億円と受けている実態は、特定業者優遇と批判されて当然です。いま社会には、貧困で学校へ進学できない子どもたちがいます。部活動の道具を買えず、泣く泣く部活をやめさせたという親の話も聞きました。年金が生活保護に満たない高齢者世帯も増えています。餓死・孤独死が起きない、温かいまちづくり、本気で人権を守る低所得者対策に力を入れるべきであり、開発優先の昨年度決算には反対します。



きょう、平成25年度糸島市一般会計補正予算に、反対討論を行いました。以下その原稿です。このなかには、5140万円の図書館等教育関連施設整備事業費が地方債補正として組まれています。いま伊都文化会館横にある図書館を、「九州電力の旧前原営業所」に移転させるため、今年度、6600万円で九電の土地建物を買うのです。図書館移転事業費の総額は、4億2790万円です。この移転で、図書館の面積は、トイレや階段、会議室をのぞくと面積は約2倍になりますが、3階建てのため、ワンフロアの面積は今までより狭くなることがわかりました。これでは、広々とした大きな図書館を願う市民のニーズにはこたえられません。しかもこの場所は、国道の交差点のすぐそばで、道は狭く、常に交通が激しく、市民が気軽に出入りしにくいという最大の難点があります。子どもの飛び出しや、高齢者や障がい者が思わぬ事故にあう危険性を否定できません。そもそも、図書館は本を借りて読むだけではなく、市民の憩いの場、学びの場として、文化の拠点として、『入念な基本構想、基本計画の下、丁寧に市民の声を集めて』建設するものです。ところがこの“降ってわいたような図書館の移転計画”は、原発の補助金に依存してきた九州電力が、原発停止による財政難で、不要な施設を各地で売却し始めたことと無関係とは思えません。昨年、九州電力から土地、建物の購入を持ちかけられると、市は、長期計画や3年計画にもなかった図書館整備事業を突然立ち上げ、国の補助金が全くないなかで4億3000万円も税金を使う事業を決定しました。これを知った市民が驚き、「いきあたりばったりの図書館移転だ」「九電救済ではないのか」と疑問を抱くのは当然です。たとえば。伊万里市では、国のまちづくり交付金16億円を活用して、すばらしい図書館を作っています。市民が使いやすく、まちの誇りに思える図書館を、丁寧に市民の意見を聞いてつくるべきであり、九電救済としか思えないこの移転には賛成できません。またこの予算には、税金16億円を使って浦志に1000戸の住宅開発を行う前原東土地区画整理事業で、都市計画道路の工事予算が入っています。2億4千367万円の工事をするのに、地場業者を使う予定はなく、開発優先のムダ遣いであり、日本共産党は、この補正予算に反対します。



平成24年度決算委員会。昨年度の同和団体への運動補助金は、944万円だった。10年間では1億円近い。毎年これだけの金額を出し続ける理由は、「部落差別がある限り、続ける」というもの。そこで昨年度の部落差別の報告件数を聞くと、「一件もない」つまりゼロだった。社会には、貧困で学校へ進学できない子どもたちがたくさんいる。部活動の道具を買えず、泣く泣く部活をやめさせた話も聞く。現代の差別の多くは、格差と貧困によるものが大きい。障がい者や難病の方々は、なおのこと、就職差別や結婚、さまざまな差別で苦しんでいる・・・・。すでに国の同和事業は終結しており、県内でも同和団体への運動補助金を出し続けているところは格段に減った。数年前まで「同和事業橋の最重要課題」と言っていた市だが、もう政策を切り替えて、本気で低所得者対策に力を入れるべきだ。ところで、以前、予算委員会で同和事業についての質疑をしていると、「おまえは、市の重要政策に反対するのか!」と他の議員から怒鳴られた。10人くらいからいっせいに。「人権、人権」と言うなら、「気に入らない発言をする人」を、大勢で集中的にいじめる議会を、まず変えるべきだろう。



糸島市議会の重要役職は、すべて自民系議員で占められ、他党の議員がどんなに知識や経験を持っていても、それが生かせない状況です。ひとりでいくつも委員長職を独占するのは、やりすぎです。他党派には門戸を開かない独占状態は、議会制民主主義上あまりにひどく、遅れた議会と言えるでしょう。※この程度の資料は、こちらをご覧のみなさんは「ご存知」でしょうけれど・・・・議長         有田継雄 議員副議長        吉村勝  議員総務文教委員長    谷口一成 議員市民福祉委員長    三嶋俊蔵 議員建設産業委員長    浦伊三次 議員議会運営委委員長   井上健作 議員予算委員会委長    谷口一成 議員決算委員会委員長   浦伊三次 議員広報委員会委員長   田原耕一 議員懲罰委員会委員長   谷口一成 議員総合運動公園等調査特別委員会委員長   田原耕一 議員庁舎のあり方等調査特別委員会委員長   谷口一成 議員議会活動に関する調査特別委員委員長   井上健作 議員議会運営委員会~井上健作、浦伊三次、谷口一成、三嶋俊蔵、寺崎強、波多江一正の各議員今、決算委員会中です。浦議員が委員長職を務めています。ごらんください。自民系の市議会独裁体制が、今の松本市政の根幹を支えているのですから。



「いとうさん、行くよ!」「はあい!」近所の〇〇さんが、敬老会の誘いにきた。もちろん、私はお手伝いで。20代の時住んでいた京都などでは、台風で大変な被害がでたと後で知ったが、福岡は良いお天気。白鳩保育園のすばらしい鼓笛隊や、落語に踊り、もりだくさんの演芸と、ごちそう。なにより、行政区の区長さんはじめ、役員の方たちの思いやりのこもったおもてなし。場を盛り上げよう、楽しんでいただこうとする温かな思いが伝わってきて、とてもさわやかな気持ちがした。毎日、犬の散歩でお会いする方、年にこの日しかお会いしない方々・・・・「ひさしぶりですねえ!お元気でしたか?」「まあ、伊藤さんも元気そうでよかった」「池田の公民館がのうなるけん、困るねえいいよったとよ」「議会は大変そうやねえ。からだ、こわさんごと、がんばりや」「はい、ありがとうございます…」最後まで、笑顔と笑い声。〇〇さんが、帰りの道すがら「今年はお土産が多かったばい。弁当もおいしかった」「ほんとですね!」私もおおいに元気をもらって、帰った。高齢者が生き生きと暮らせるまちづくりは、市民の方々の協力なしではできない。役員のみなさん、ほんとうにありがとうございました。お疲れ様。楽しい一日でした。



6月議会で、市長は、自民系の田原耕一議員の一般質問にこたえて、中央ルートができれば、インターにつながって、便利になるかのような答弁をした。中央ルートはずっとバイパスにつながると答弁してきたのに、インターにつながるとは初耳だ。そこで9月議会で、その根拠は何かと聞いてみた。すると、「構想だ」と答えた。構想なら構想と言うべきでしょう。今は現実の事業計画の話をしているのだから。しかし、その構想も怪しい。なぜなら、市の10年間の長期総合計画書の交通体系図に、波多江インターの計画はない。構想と言っても、10年計画にも載らない、夢のような話だ。4車線で、地下8メートルの巨大なアンダーパス道路が、「インターにつながらない」と知れば、「無駄だ!」と多くの市民が思うだろう。実際、多くの市民はそう思っている。だから、構想(夢)だけでも「インターにつながる」と言いたいのであろうが、構想ぐらいで、中央ルートができればいかにも波多江インターが実現するような答弁は、やめるべきだ。国と地方で1000兆円の借金を抱え、国家の財政破たんを心配する時代。借金財政で消費税も上げるというときに。しかも、前原インターがこんなに近くては、市内にふたつめのインターは非現実的との意見が妥当だろう。事業の優先順位が違う!もっともっと、ほかにやるべき仕事があるでしょう!と、潤のあの巨大な中央ルート現場をみるたびに、市民は思うのである。



昨日の私の質問の中で、中央ルートについて、「4車線を2車線に」、「JRをくぐるアンダーパスの地下道路を、JRを超えるオーバーパスに」市が、見直しを検討していることが分かった。それを聞いて、インターネットで傍聴していた潤南の人たちが、「うれしい」「よかった」と電話をくれた。「あれだけごり押ししていたのに、見直しを言ったのは、大成果です!」と。地下8メートルの4車線をのどかな住宅街につくれば、水害、犯罪、地域分断と、環境破壊は目に見えている。見直しは当然だ。5年間、毎月、市民のみなさんと、市役所前で反対の宣伝をしてきたが、無駄ではなかった。しかし、やった!と喜んでばかりはいられない。アンダーでもオーバーでも、2車線でも、環境破壊と税金のムダづかいに変わりない。



議会初日、〇〇委員長が、合併後の市長の業績をすばらしいと天まで持ち上げ、来期の出馬意向を尋ねました。市長は、「次の選挙は出ない」と答弁。そこで、これまでの事業の継続をお願いしていました。行政には、継続性が大事だと。中央ルートや前原東土地区画整理事業など、数々の開発行政を徹底的にすすめた松本市長。その継続を求めるこの議員も、前原東の開発地区のそばに住んでいます。さらに今日この議員は、ある議員の質問が終わすとすぐに、びっくりするぐらいの大声で、〇〇部長に「あの答え方はなんな!…」と近づいて行きました。議場に残っていた人や傍聴席がみな、その声に振り返りました。職員の答弁を、議員がいちいち「余計な答弁をすんな」とか「ちゃんと答えんな!」とか、圧力をかけるのは、パワーハラスメントです。職員が、与党議員に、特に役職議員に、言い返すところを見たことがありません。何を言われても。糸島市の古くて封建的で異常なパワハラ議会。気に入らないものは、許さないという議会を、まともな議会に…と思い続けてきましたが。与党議員が、こんなにも職員や野党議員を(ときには市民を)平気で怒鳴り、威張っている市役所が他にもあるでしょうか?すでにひとり、犠牲になっているのに。取り返しのつかない悲劇があったのに・・・・



伊藤千代子の「一般質問」は、11日午後2時からの予定です。※ぜひ、一度傍聴においでください。1、障がい者が大切にされるまちづくりについて①市の障がい者の実態について。②特別支援学校設置の要望について。③障がい者福祉の中心的役割を担う「障がい者福祉センター」の要望について2、中央ルートについて①国道南の事業計画、費用について②地下道の危険性(水害、犯罪、騒音)と地域への説明会について3、ごみ・し尿について①市の契約における随意契約の状況について②ごみの収集運搬委託事業について。③ごみの資源化への提案について6月議会は出席停止で一般質問ができなかったので、とても楽しみです。ともに住みよいまちづくりを考えていきましょう。



昨日9月4日の議会の質疑は、いよいよ次の選挙の日程が来年の2月2日と決定し、議会傍聴が多かったこともあって、、いつも大声でヤジを飛ばす人たちが、ずいぶんおとなしかった。これくらい、いつも品性があると、怒鳴られる側は楽なのだが・・・住民の請願権は、憲法に保障されている。しかし糸島市議会は、紹介議員にいろいろ難癖をつけるような質疑を繰り返し、議員いじめのようなことをして、請願をつぶそうとしてきた。だから議員が、市民に頼まれても紹介議員になりたがらない状況がうまれている。こんなことは、絶対にあってはならないことだ。             ×     ×     ×私は、今回、2つの請願の紹介議員になった。ひとつは、「糸島市が自然エネルギーを積極的に推進し、原子力エネルギーに頼らない政策への転換を早急に始める請願」原発の近くにあって、市のエネルギー自給率はわずか6~7%。  10年計画を策定したが、  10年後目標を達成しても、  市のエネルギー自給率は10%から12%程度にしかならない。あまりに目標が低い。  多くの市町村が、太陽光発電など住民に補助金をだして、推進しているのに、  糸島市では、その補助金を出す予定がない。もう一つの請願は、「国に、消費税増税中止を求める意見書の提出を求める請願」どちらも大切だと思ったから、紹介議員になった。議会での論戦は、インターネットでごらんください。