証人尋問~「迷惑はかけない」と母は領収書を書かされた、環境美化はボランティア活動、日当をもらっていないと農業者…
先週11月17日、福岡地裁で多面的機能支払交付金に関連して、私が泊一環境保全組合らから名誉棄損で訴えられた裁判の証人尋問があった。
原告らは「泊一環境保全組合に不正はない。環境美化活動は農地維持活動である。領収書の偽造はない。伊藤議員の質問、ビラ、ブログで名誉を傷つけられた」と主張してきた。
原告側の証人は、国の検査を受けた令和2年(2020年)2月当時、組合の事務長だった田中幸昌氏(元市の幹部)と住民2名の3人。被告側からは私と住民など4名の5名。計8名が証言台に立った。
証人は尋問に先立って宣誓をし、「良心に従って真実を述べ、何事も隠さず、偽りを述べない」旨を誓った。
詳しい話は裁判の記録が活字となってからにするが、肝心なところを証人の陳述書と私のメモで書いておく。
承諾を得ずに領収書を書いたことをついに認める
被告(伊藤)側の証人Aさんは、領収書の偽造を訴え、市に調査を求め続けてきた告発者のひとりである。「環境美化活動は市道清掃などのボランティア活動。日当の領収書は私が書いたものではない。私文書偽造と思った」と証言。
Aさんの家族Bさんは「令和2年(20年)6月、組長がお金を2万円もってきて、これは環境美化のお金。お父さんに渡してくれと言われたが、領収書の話はしていない。代筆の承諾もしていない」と証言。
それについて、原告の組合側証人のCさんは、Aさんと家族の了解を得ずに領収書を書いたことを認めた。市と組合はこれまで2年以上「家族の承諾を得て書いた代筆」と主張してきたが、それがついに崩れた。
Aさんは19年3月他地区へ転居後も自治会名簿に名前を載せられ、環境美化の日当を受けとったという虚偽の受領書を作成されていた。
「迷惑はかけない」と母は領収書を書かされた
被告(伊藤)側の証人Dさん(福岡市在住)は、泊一行政区で一人暮らしをしている96歳のお母さんについて証言した。
令和3年(21年)7月、県に情報公開請求すると、お母さんが高齢のため参加していない環境美化活動に8回も参加し、日当を1万6千円受け取ったという令和2年6月30日付の領収書がでてきた。
驚いてお母さんに話を聞くと、この日女の人が二人たずねてきて「迷惑はかけないから領収書を書いてくれ。お金は公民館建設に寄付するから」と頼まれた。意味がよくわからなかったが、断れずに領収書を書いたという。
Dさんはお母さんに、そのお金は公金であり、働いてもいないのにお金をもらうのは悪いことだ、寄付は自分のお金でするものだと話した。するとお母さんは考え込んで「詐欺に加担してしまった。死ぬまで刑務所から出れないかもしれない」と悔やんだという。
(市が県へ提出した書類を調べると、90代のお母さんが水路の泥上げに参加した日当の受領書が次々でてきた。それらは他人が書いたものだった。)。
食い違う証言~農業者への日当配布
「令和元年度は日当を受け取っていない」
被告(伊藤)側証人の農業者Eさんは、①環境美化活動で農業用水路の泥上げをしたことはない。それは農区の出方で農業者が行なっている。②泊一環境保全組合の「構成員になる」という意思表示をしたことはない。③(2007年度の設立以来)組合の総会にでたことはない。④総会の案内状が来るようになったのは令和4年度から。⑤農区の出方で毎年6月と10月に水路の泥上げ、農道・ため池の草刈りに参加しているが、ずっと日当はでなかった。はじめて日当が支払われたのは令和2年(20年)6月の農区の出方の後で、ひとり8千円が交付金から支払われた。⑤出方に参加しないと出不足金を取られる。
Eさん名義の領収書、受領書があるが、それらはどれも本人が書いたものではなく、名前の漢字が間違っているものまである。
「令和元年度も日当を受け取った」
原告組合側証人のFさんは、令和元年度(19年)と令和2年度(20年)に農区長をつとめたという。私の弁護人が「令和元年度は交付金から日当を受け取ったか?」と聞くと「受け取った」と答えた。
被告(伊藤)側のEさんは「出方の日当は令和2年度から。元年度はもらっていない」と証言し、Fさんは「元年度も受け取った」と証言した。ふたりの証言は食い違っている。もしどちらの証言も事実であれば、同じ作業に参加しながら、農区長は日当をもらい、他の農業者は日当をもらっていないことになる。
不適切な日当の配布を「平等に配った」と釈明
原告の田中幸昌氏(現在糸島市人権擁護委員、糸島市泊土地区画整理組合副会長)は多弁であったが、マスクで声がこもって聞き取りにくかった。文書ができあがってから詳しく検証する。彼の証言で一番印象に残ったのは「平等に」という言葉である。
令和2年(2020年)2月、市の生活環境課で主査を務める会計年度任用職員だった田中氏は、泊一環境保全組合の事務長だったが、内部告発により中園辰信会長(現糸島市泊土地区画整理組合監事)とともに国の検査を受けた。国は県と市を通じ、中園会長と田中事務長を指導し、未配布となっていた環境美化活動の日当264万円余りの多面的機能支払交付金を構成員に配布するよう求めた。
そのとき、組合は活動に参加していない高齢者や、道路・公民館・公園のそうじをした人たちに日当を配布したのである。元々環境美化活動は市長の呼びかけで行うボランティア活動であり、農業の交付金の対象となる活動ではなかった。
それについて田中氏はお金を「平等に配った」と釈明した。日当をもらう資格がない人たちにお金を配るのは不適切な行為である。それを「平等に配った」とまるで正しいことをしたかのように表現し正当化した。
市の課長職までつとめた事務のプロが「日当は本交付金の活動に参加した構成員に配る」という最低限のルールすら守っていなかったのである。指導した九州農政局や県農林事務所の担当者が聞いたら絶句するだろう。
馬場貢副市長は「適正にチェックしておる。問題ない」と議会で繰り返してきたが、それがいかに根拠のないデタラメな答弁だったかがわかる。
判決は来年の1月19日
糸島市が交付する多面的機能支払交付金は、年間1億5千万円にもなる。すでに20億円ほどの税金が活動組織に交付されただろう。
証人尋問の日、法廷いっぱいの傍聴人が真剣に耳を傾けていた。判決は来年の1月19日。
昨今、行政寄りの判決が多い中で、私が敗訴する可能性も大いにある。そのときは控訴するだけだ。そしてもっと多くの市民に裁判の傍聴にきていただこう。
証人尋問が終わり、夕方裁判所の外に出ると冷たい雨が降っていた。だが私の心も体も温かだった。
不正を告発すればイジメやパワハラにあう息苦しいまちで、妨害に屈せず勇気ある証言をした人たちに私は胸が熱くなった。
2023年11月17日の証人尋問は、違法行為と隠蔽がはびこる糸島市で、法令遵守のまちをつくる一筋の光となるだろう。
多面的機能支払交付金 関連ブログ リンク⇩
〇これのどこが農用地?環境美化のボランティア活動で農業の交付金を不正受給
〇ちよ便り35号~農業者に出方のお金が支払われていない ちよ便り26号、27号、29号、30号、32号、33号、34号、35号参照
関連ブログ2~日当未払いと同じ構図